2007年11月30日

 潜水地 雲見  天候 曇りのち雨  水温 18〜19度  透明度 18〜20M


雲見3本でした。
カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、フリソデエビ、ウミテング、クエ、ナマコマルガザミ、テングダイ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ、コウイカの仲間、ツマジロモンガラ、モンガラカワハギ、カミソリウオ、コモンウミウシ、コールマンウミウシ、マダライロウミウシ、ニシキウミウシ、ミズタマイボウミウシ、サラサウミウシ、オトメウミウシ、テントウウミウシ、シロタエイロウミウシ、ミアミラウミウシ、DORIDIDAEsp4などが見れました。
 

 

 2007年11月22日

 潜水地 IOP  天候 晴れ  水温 20〜21度  透明度 18〜20M


IOP3本でした。
ムツ群、アジ群、キビナゴ群、コブダイ、アオブダイ、ヨコシマクロダイyg、ヨスジフエダイyg、ムナテンベラyg、テンクロスジギンポ、アミメハギ、クマノミ、ミギマキ、ツノダシ、ハナミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、ミサキウバウオ、コマチコシオリエビ、チュウコシオリエビ、フタスジウミシダコシオリエビ、シオダマリカクレエビ、ムラサキゴカクガニ、コマチガニ、ヒラムシの仲間、クロヘリアメフラシ、アカボシミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、コトヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ゴシキミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、などが見れました。
 

 

 2007年11月21日

 潜水地 IOP  天候 晴れ  水温 20〜21度  透明度 15〜20M


久しぶりにIOPを潜りました。
キビナゴ群、カゴカキダイ群、イナダ、ヘラヤガラ、ホタテウミヘビ、クロフチススキベラyg、ニセカンランハギ、クマドリカエルアンコウ、コガネスズメダイyg、ナガサキスズメダイyg、スケロクウミタケハゼ、アオヤガラ、ルリハタ、クエ、クマノミ、ツノダシ、スジコウイカ、ボウズコウイカ、アオブダイ、キンチャクダイ、ガラスハゼ、トウシマコケギンポ、コイボウミウシ、セトミドリガイ、ミチヨミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、ヒロウミウシ、ハクセンミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ムカデミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、CUTHONAsp12などが見れました。
 

 

 2007年11月11日

 潜水地 雲見  天候 晴れ  水温 22〜23度  透明度 18〜20M


雲見3本でした。
ネジリンボウ、カエルアンコウ、イロカエルンコウ、ベニカエルアンコウ、フリソデエビ、ウミテング、マダイ群れ、アジ群れ、イサキ群れ、カミソリウオ、ツノダシ、コシオリエビの仲間、スケロクウミタケハゼ、テントウウミウシ、シロイバラウミウシ、バライロマツカサウミウシ、コモンウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ミチヨミノウミウシ、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、フリエリイボウミウシ、コトヒメウミウシ、キイロイボウミウシ、キカモヨウウミウシ、セトイロウミウシ、DORIDIDAEsp4、イロウミウシ不明種などが見れました。
 

 

 2007年11月10日

 潜水地 雲見  天候 曇り  水温 23〜24度  透明度 15〜20M


雲見3本でした。
ネジリンボウ、カエルアンコウ、イロカエルンコウ、ベニカエルアンコウ、フリソデエビ、ウミテング、マダイ群れ、アジ群れ、イサキ群れ、カミソリウオ、ツノダシ、コシオリエビの仲間、スケロクウミタケハゼ、テントウウミウシ、シロイバラウミウシ、バライロマツカサウミウシ、コモンウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ミチヨミノウミウシ、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、フリエリイボウミウシ、コトヒメウミウシ、キイロイボウミウシ、キカモヨウウミウシ、セトイロウミウシ、DORIDIDAEsp4、イロウミウシ不明種などが見れました。
 

 

 2007年11月9日

 潜水地 雲見  天候 曇り  水温 23〜24度  透明度 15〜20M


暖かく蒼い潮色が続いています。
ヒメサツマカサゴ、コケギンポ、カクレエビの仲間、モンガラカワハギ、カエルアンコウ、フリソデエビ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ウミテング、イソギンチャクモエビ、ヤマドリ、ネジリンボウ、オニハゼ、カミソリウオ、テントウウミウシ、バライロマツカサウミウシ、コノハミドリガイ、コモンウミウシ、オトメウミウシ、シロミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、ヨゾラミドリガイ、ハナミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、キャラメルウミウシ、サラサウミウシ、サキシマミノウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ亜科1種などが見れました。
 

 

 

 

 2007年11月7日

 潜水地 雲見  天候 晴れ  水温 22〜23度  透明度 15〜20M


生物、海況ともに良いコンディションです。
アジ群れ、イサキ群れ、フリソデエビ、ウミテング、ヘラヤガラ、ルリハタ、スミツキベラyg、オキナワベニハゼ、アカハタ、ツノダシ、キリンミノカサゴyg、ハナミノカサゴ、ヨコシマクロダイyg、タカラガイの仲間、ムチカラマツエビ、ベンケイハゼ、クエ、ハコフグyg、ゴシキエビyg、カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ネジリンボウ、イボヤギミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ミズタマイボウミウシ、コトヒメウミウシ、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、サキシマミノウミウシ、フリエリイボウミウシ、ミヤマウミウシ、ミヤコウミウシ、シロウミウシ、AEOLIDINAsp21などが見れました。
 

 

 

 

 

 2007年11月6日

 潜水地 雲見  天候 曇り  水温 21〜22度  透明度 15〜18M


雲見4本です。
アジ群れ、イサキ群れ、イナダ群れ、イシガキダイ、アオヤガラ、マツカサウオ、ハナタツ、ベニカエルアンコウ、カエルアンコウ、レンテンヤッコ、テングダイ、ネコザメ、フリソデエビ、テンスyg、ウミウシカクレエビ、モンガラカワハギ、アオリイカ、クエ、イシヨウジ、ハコフグyg、サキシマミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、シロタエイロウミウシ、オトメウミウシ、ミアミラウミウシ、コモンウミウシ、キャラメルウミウシ、ウスイロウミウシ、ハナイロウミウシ、ヤグルマウミウシ、ヒラムシの仲間などが見れました。